運動しなくて飲んでもいいの?プロテインの種類

プロテインと聞くと「筋トレをしている人が飲む」「スポーツ選手が飲んでいる」そんなイメージがありませんか?

実はプロテインは栄養価が高いため、筋肉をつけるためだけではなくダイエットに取り入れることもオススメです。

この記事の著者

エステシャン/ダイエットアドバイザー

Chigusa.M

ちぐさ みずかみ

プロフィール

松本市のトータルビューティーサロン・ルボヌールオーナー。 一期一会を大切に、お客様一人ひとりに未来に続くキレイを導くことが生きがいの、美容変態。

プロテインを美容やダイエットに取り入れよう

近頃はコンビニやドラッグストアでも多種多様なプロテインを目にするようになりました。

プロテインと一口に言っても様々な種類があります。

「どのタイプのプロテインを選べばいいのかな」

と悩んだことがある人もいらっしゃると思います。

「運動をしないでプロテインを飲んでもいいのかな?」

という疑問と合わせて、プロテインの種類と特徴をご案内します。

ぜひ参考にして、ダイエットや美容に取り入れてみてくださいね。

プロテインのは3種類 | 選び方と特性

栄養価が高く、美容やダイエットにおすすめのプロテイン。

プロテインの種類は原材料によって大きく3つに分けられます。

ホエイカゼインソイ
原料牛乳牛乳大豆
成分動物性
タンパク質
動物性
タンパク質
植物性
タンパク質
吸収早めゆっくりゆっくり
プロテインの種類

ホエイプロテイン

ホエイプロテインの原料は牛乳です。

そのため、牛乳に含まれるタンパク質を多く含んでいます。

低カロリーで栄養が凝縮していて、水溶性であるため、消化吸収が早いのが特徴です。

消化吸収が早いため、筋肉の修復効果に秀でているので、筋トレをしている方におすすめのプロテインです。

特に運動直後の摂取がおすすめです。

チーズや乳製品作りの副産物である良質なタンパク質が日々の美容のケアもサポートしてくれます。

カゼインプロテイン

ホエイプロテインと同じく牛乳が原材料のプロテインです。

カゼインプロテインは不溶性でゆっくりと吸収されるのが特徴です。

消化に時間がかかり、腹持ちがよいプロテインです。

間食として摂取したり、寝る前に飲むと効果的です。

寝ている間にも、身体はエネルギーを消費しています。

その際にカゼインプロテインは、カルシウムなどと結びつき、ゆっくりと吸収され身体を作る補助をします。

成長期に合わせたり、運動したけどついつい食べ過ぎてしまうタイプの方におすすめのプロテインです。

ソイプロテイン

ソイプロテインは大豆を原料としたプロテインです。

大豆に含まれるイソフラボンで美肌効果も期待できます。

カゼインプロテインと同じく、腹持ちが良いプロテインと言えます。

原料が大豆なので脂質・脂質が少なめなのもダイエットには魅力的。

ソイプロテインはゆっくりと体に吸収されていくため、満腹感が長続きしやすいというメリットもあります。

運動しないでプロテインを飲むとダイエットにならない?

運動しないでプロテインを飲むと太ってしまう・・・

そんな疑問を持つことはありませんか?

プロテインとはタンパク質のことです。

タンパク質は、筋肉や肌、髪の毛のものになる大切な栄養素の一つです。

気をつけるポイントを押さえれば、運動をしなくてプロテインを摂取することは身体に良い効果もあります。

運動をしないでプロテインを摂るメリット

筋肉維持を助ける

タンパク質が不足すると筋肉が減る原因のひとつとなります。

その結果、基礎代謝がおち太りやすい身体になってしまいます。

プロテインを摂ることで筋肉の維持を助けてくれるメリットがあります。

肌・髪の毛の栄養

美容成分のコラーゲンもタンパク質の一種

タンパク質には肌の弾力や針を保ち、キレイな髪を保つ手伝いをしてくれます。

 空腹を抑える

タンパク質は、満腹感を感じやすいと言われている栄養素です。

糖質が気になる場合はプロテインに置き換えてカロリーを抑えるダイエット法もあります。

どうしても間食をしたい時や、夜お腹が空いて眠れない時にはプロテインがおすすめです。

運動をしないでプロテインを摂る注意点

糖質や脂質の摂りすぎに注意

プロテイン食品には甘味がつけれれていることが多いので、糖質の量には注意してください。

プロテインと牛乳を混ぜて飲んでいる方も、牛乳にも脂質が含まれています。

脂質の量に気をつけましょう。

カロリーに注意

たんぱく質にもカロリーがあります。

適切な量以上の摂取には注意してください。

運動をしないでプロテインを摂ることは、身体の維持や美容には良い効果をもたらしてくれることが多いです。

しかし、摂取量や1日の食事量などにも気を配り、適切な量を摂ることが大切です。

ご自分にあったプロテインの摂り方を知りたい方は、お気軽にお尋ねください!